【2025年8月26日~9月1日】展示内容をご紹介!

少し先の未来生活を支える「縁の下(E・N・NO・SHI・TA)」ものづくり企業たち

SDGs
ライフスタイル
環境

〈展示概要〉
大阪産業技術研究所(略称:大阪技術研)の技術支援メニューを活用して達成した製品化事例を展示し、大阪の中小企業の技術力を世界に発信します。大阪技術研では、約100年間に渡り中小・スタートアップ企業を始めとするさまざまな企業の多岐にわたる技術分野を支援してきました。その中で、製品化や技術力の向上を達成した企業を「少し先の未来生活を支える製品・技術」と表現し、ご来場の皆さまに大阪が誇る世界を支える技術力を感じ取っていただければと思います。

※以下の内容は、大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」広報誌【Reborn Challenge Journal】Vol.2から抜粋しています。

ATTACCATO合同会社

バイオロギングと次世代リチウムイオン電池のイノベーション

バイオロギングロガー(野生動物に装着し生態データを取得する装置)を搭載した生体模型や、次世代高容量リチウムイオン電池などの展示を通して、最先端の電池技術とそれらを支える周辺技術を紹介。

過熱水蒸気調理機が実現するサステナブルな食生活

加工時に食材の細胞破壊が少ない「過熱水蒸気調理技術」や、食材のおいしさ・栄養成分を保持する「蒸気コントロール技術」を活用した、保存性が高くおいしい、健康にも寄与する食品加工技術を紹介。

SOECグリーン水素開発共同企業体

いつでもどこでも、好きな時に好きなだけ水素を作って使える未来

高温で水を電気分解して水素を生成するSOEC(固体酸化物電解セル)技術は、低コストかつ環境にやさしいグリーン水素の製造を可能に。再生可能エネルギーを活用した、「SOECグリーン水素製造装置」を展示。

無限の可能性を秘めた鍛造技術の世界

断熱性能を高めたダイセット(金型を固定する治工具)と金型加工技術の組み合わせにより、高精度で精密な金属加工を可能に。900℃の熱間鍛造で生み出されたチタン合金製の包丁やお香立てなどの日用品の展示を通して、高度な鍛造技術の世界に触れていただきます。

電気の力で簡単に剥がれるふしぎな粘着テープ

「電気剥離粘着テープ」は、使用時には強固に接合し、使用後はわずか10Vの電圧を10秒間加えるだけで粘着力が90%以上低下する性質があり、また繰り返し使用できるため、リサイクルや環境面でサステナブルな技術として未来実装されることをめざしています。

Beyond 5G 材料開発ユニット共同企業体

通信の未来を支える特別な基板材料

次世代の通信インフラ「Beyond 5G」のカギとなる基板を開発。信号遅延や伝送損失に影響する誘電特性を低くする樹脂やコネクターの材料、低誘電特性でありながら耐吸湿性・耐熱性・寸法安定性を維持するバランスのとれた基板材料、リサイクル性を付与した材料などを紹介。

Beyond 5G 表面改質ユニット共同企業体

「Beyond 5G」の近未来を切り拓く表面改質技術

高速通信インフラ「Beyond 5G」の実現に必要不可欠な基板や電磁波シールド、メタサーフェス反射板などに関わる技術を開発。めっきプライマー技術とパターン露光技術、表面改質技術とめっき技術など、Society5.0の実現に貢献するさまざまな技術を紹介。

その時使用する最適な電力を
AIが判断しかしこく使用!

「SMART GRID MANAGEMENT」は気象情報と連動したAIが電力市場取引の情報を参照し、最適化された電力の運用を行うシステム。気象予報と太陽光発電・蓄電池・空調機器などの設備が連動して【創る・蓄める・使う・調達する・売る】しくみや効果を、模型とディスプレイを使って解説。

電磁波との共存による
豊かな社会の実現

電磁波の干渉を防ぎ、機器の誤動作を防止するEMC技術「電磁波と共存する豊かな社会の実現」をテーマにした動画を上映し、反射や共振の影響を抑えた特殊電磁シールド新素材、医療用・軍事用の各種電磁波防護服、外部から内部を視認できる電磁波シールドボックスを展示。

古くて新しい「フェノール樹脂」がもたらす未来の生活

「世界初のプラスチック」であるフェノール樹脂に植物由来の原料を組み込んだ、次世代の「環境配慮型ギヤー」を紹介。長年開発に取り組んできたフェノール樹脂由来の炭素化物を負極材に用いた「全固体電池」の試作品も展示。

カーボンニュートラル社会を実現するさまざまな「電源制御技術」

再生可能エネルギーを利用した効率的
な電気エネルギーへの変換や、「水素」「アンモニア」をエネルギー源として生成した電気エネルギーの利用を社会実装していくための技術を開発。「双方向電源・燃料電池用DCDCコンバータ」などの電源制御技術を紹介。