【2025年8月12日~18日】展示内容をご紹介!

Series A ; セレクション
~輝く未来社会の創り手ここにあり~

デジタル
ライフスタイル
環境

〈展示概要〉
大阪・関西から、全国・世界に向けて中小企業・スタートアップが先進的な技術・サービスを活用した明るい未来社会を提示することをめざした展示。「見て・触れて・楽しんで」もらえる商品・サービスを持つ中小企業・スタートアップの製品を展示します。

※以下の内容は、大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」広報誌【Reborn Challenge Journal】Vol.2から抜粋しています。

葛飾北斎の浮世絵が動き出す!
アートとテクノロジーの融合

3Dレンダリング技術やボディトラッキングシステムにより、画面に映し出された絵画が来場者の身体の動きによって姿かたちを変えていく仕組みを活用し、葛飾北斎の代表作、富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」を使ったインタラクティブアートを展示。

地産野菜に新しい価値を!
フードロスのない社会をめざす

野菜などの農水産物に、粉末化や発酵といった保存性を高める加工を施し、腸内環境の改善、糖尿病の未病対策、熱中症対策などの健康増進につながる食品へとアップサイクルした「ローカルヘルシーフード」を紹介。

町工場の人と技術が未来を創る!

大阪のモノづくり技術は、宇宙産業、交通インフラ、社会インフラ、著名な建造物、通信インフラといった高い技術力や安全性で人々の生活と密接に結びつき支えています。高い水準のモノづくりの工程や、DEI(多様性)を重視した働き方を、ドーム型の空間にVRで表現。

環境配慮×表面処理で実現する
色鮮やかでサステナブルな未来

自然分解しない石油由来のプラスチックや塗料が地球環境に大きな影響を及ぼしているという課題に対し、植物由来の「バイオマス塗料」や、今まで加工が難しかったゴムやガラスなどへ加飾する技術を開発しています。

「高齢者が健康になっちゃう
メタバース」

医療サービスをオンラインで受けられる機能、認知機能と身体機能を同時にトレーニングできるプログラム、リハビリテーションを楽しみながら行えるポイントシステムなど、MR(複合現実)技術を利用した高齢者向けのメタバースサービス「リハまるGo」を展示。

分身サービス「GENCHI」で
別世界にログインしよう

ロボットやスマートフォンを持った人が分身となり、代わりに行動してくれるサービス「GENCHI」は、ロボットに使われるテレプレゼンス技術をさらに発展させた特許技術を用いて視覚・聴覚・触覚を共有し、実際に現地に存在しているかのような臨場感を味わえます。

日常生活で生まれるエネルギーを
電力に変える

引戸を開いた時に巻き上げられたゼンマイローラーが、扉が自重で閉まる時に解放されて増速ギアで何倍もの動力になり、発電・蓄電されます。その電力を循環型エネルギーとして生活に役立つ仕組みを開発しています。

新たな宇宙時代到来!
月面を「電動バイク」で走る未来

「月面探索電動バイク」製作プロジェクトを手がける。月面の過酷な地形に対応する車体デザイン、宇宙飛行士にも操作しやすい形状、軽量化によるロケット打ち上げコストの削減など、さまざまな側面から実用性を徹底的に追求。

あなた専用の健康ナビゲーターが
毎日を楽しく彩ります

自社開発の3D地図エンジン「TERRA」により、位置情報や生活リズムなどの情報をもとにして、ナビゲーターが「健康的な運動について」「ストレスのない通勤時間について」「デートコースのアドバイス」など、さまざまな話題を提供。