【2025年7月29日~8月4日】展示内容をご紹介!

みんなで創るミライ社会「 認める。活かす。高めあう。」

REBORN
SDGs
ライフスタイル

〈展示概要〉
多様性・多様な価値観を持つ私たち一人ひとりが、それぞれの違いを認め合い、持ち味を活かし合い、高めあうなかで“化学反応” が起こる。これこそがDEI(Diversity, Equity & Inclusion)の実現だと考えています。中小企業・スタートアップの皆さまと協力し合う事で“化学反応” を起こしDEIを推進することで、来場者がより豊かなミライ社会を見通せる出展をめざします。

※以下の内容は、大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」広報誌【Reborn Challenge Journal】Vol.2から抜粋しています。

「シン・奨学金」で
誰もが夢を描ける社会に

誰もが夢を諦めずに挑戦できる社会をめざし、日本最大級の奨学金情報サイトの運営や、企業・個人・自治体とパートナーシップを結び新たな給付型奨学金を生み出すプロジェクトなどに取り組んでいます。

心を見える化して、共に歩む

「MARUMARK(マルマーク)」は、独自のアルゴリズムを用いて、簡単な心理検査によって心の状態をバロメーター形式やスタンプで視覚的に表示するヘルスケアアプリ。心の状態を可視化することで、自分自身や周囲の人々が心の状態について理解を深めることができます。

視覚に障がいを抱える方の課題を
最新AI技術で体験しましょう

道案内と障害物検出、歩行レコーダー機能などを備え、歩行者信号の色、点字ブロックなどを音声で知らせる、視覚障がい者向けの歩行支援スマートフォンアプリ「Eye Nav(i アイナビ)」を開発。

「見えない・見えにくい・読みにくい」をサポートする未来のメガネ

生成AIを用いた視覚障がい者向けのウェアラブル音声読書器「ReaderN」を展示。メガネに装着し本体をタップすると、目の前の状態を撮影「文字情報を音声に変換し読上げる」「読み取った文章の内容を要約する」「撮影した画像について説明する」が可能。

目や顔の動きで会話ができる
新しいコミュニケーションのかたち

スマホなどのカメラから取得した目や顔の角度、目の開閉などの情報を利用し、画面上でさまざまな操作が可能なアプリ「Messay」を開発。言葉を選択または文章を作成後、音声出力することで目や顔の一部などしか動かせない方が、家族や介護者の方とスムーズなコミュニケーションが可能に。

世界中に友達がいることが
当たり前の社会をつくる

英語学習・国際交流プラットフォーム「WorldClassroom」は、音声認識技術などを用いたスピーキング練習機能や海外の学校との国際交流機能が実装された英語教育DXシステム。隣の教室に遊びに行くような感覚で世界の教室とつながり、同世代の方たちと国際交流ができる場を提供。

卵子検査を通して女性のキャリアライフプラン設計を支える

微量の血液採取で卵子の残数を測定する検査キット「EggU(エッグ)」は、測定結果に基づくカウンセリングにより、計画的な妊活やキャリアと出産の両立をサポート。検査センター、医療機関などと共同で「妊娠に関する課題抽出」と「解決までのプロセス(専門家相談)」を提供。