【2025年6月3日~9日】展示内容をご紹介!


みんなで描こう、誰もが暮らしやすい社会 ~未来の生き方・働き方~
〈展示概要〉
「ウェルビーイング(Well-being)」の実現に向けて活動する企業が思い描く少し先の未来を楽しく体験してもらえる空間を創出します。ジェンダー問題や従業員の健康維持など、生き方・働き方に関する社会課題解決のために活躍する企業の技術やサービスを用い、「誰もが生きやすい近未来の社会や職場」を表現し、未来のライフスタイルを体感してもらうことで、来場者のより充実した人生に繋がるきっかけとなることをめざします。
※以下の内容は、大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」広報誌【Reborn Challenge Journal】Vol.1から抜粋しています。

街ナカの証明写真機で「脳の健康度」を気軽に計測
当社のアイトラッキング式認知機能評価技術を用いた脳の健康度計測アプリ「MIRUDAKE」と、大日本印刷株式会社の証明写真機のコンセプトを組み合わせ、手軽に脳の健康度を計測する新たなソリューションを提案します。

気候変動に対応する未来の「衣服」
吸湿吸熱効果のある特殊加工技術「COOLSYNC(特許取得済み)」を活かした、暑さから身を守るクールマントや、マラリアなどを媒介する蚊を寄せつけない特殊加工の衣類などを展示します。また、この先の未来の染色のあり方の変遷を映像で紹介します。

AI搭載チェアが3分であなたの健康を未来予測!
サラヤ株式会社開発の血管機能測定技術を用いたチェアと、株式会社LAiF開発のAI疾病発症予測システムを組み合わせた「健康タイムマシン」が、利用者の未来の健康を予測。疾患発症の原因を示し、予防のヒントを提供します。

未来のオートフォーカス眼鏡で老眼や近視に悩まされない人生を!
広視野オートフォーカスグラスの開発を行っています。大阪大学発の技術である眼鏡用途の大口径フレネル型液晶レンズを搭載し、独自の波面制御技術でリアルタイムで視力を調整。目に優しく疲れにくい設計を実現しています。

日常に溶け込む簡便・迅速・非侵襲な分析デバイス
「DreamMachine」は、生活のあらゆるシーンに溶け込めるような夢の分析デバイスです。誰でもその場で簡単に汗中成分を分析し解析結果を受け取ることができる、全く新しいインナーケア体験を提供します。

未来の健康診断を変える!唾液で歯周病リスクを診断検査
歯科医院へ行かずとも健康診断時に唾液を提出するだけで検査ができる「歯周病リスク診断検査」を活用した健康診断を紹介。歯周病の早期発見、QOL(生活の質)向上、医療費抑制などに貢献する新たなヘルスケアを提案します。

すべての人が子育てを楽しいと思える社会の実現をめざして
妊婦体験システム「MommyTummy(マミータミー)」は、胎動や体温変化といった妊娠の各段階をリアルに再現し体験できる革新的なシステムです。さまざまな方に妊娠中の女性が経験する喜びや苦労を学ぶ機会を提供します。

「空気からつくる糸」
石油に頼らない新しい化学繊維
繊維業界では、製品の大半に石油由来の合成繊維が使用されていることから、ポリアセタール樹脂(POM樹脂)原料とした、サスティナブル繊維の開発を行っています。既存合成繊維の代替え品として導入をめざしています。

音情報を「可視化」する
スマートグラス
光学ユニット部分のディスプレイを通じて、実際に見ている光景に情報を重ねて表示するスマートグラスデバイス「Versatile」。長時間快適に着用するためのフレーム設計にもこだわっています。

テクノロジーを通じた視覚と聴覚のコミュニケーション革命
盲ろう者や視覚障がい者の方々の生活をサポートする、「Ubitoneグラブ」、「Ubitoneフットナビ」などを開発しています。障がいに対する理解を深め、誰もが生きやすい社会を描くための一歩となることをめざしています。


障がいのある方にやさしい、畳一帖サイズのセンサリールーム
当社が持つ障がい福祉に関する知見とパナソニック社の照明や音響技術を組み合わせ、知的、発達、精神障がいなど、いわゆる「見えづらい障がい」がある方にとっても負担が少ない、やさしいセンサリールームを会場で展示します。