【2025年5月13日~19日】展示内容をご紹介!

Rethink まちからはじまる、脱炭素への取り組み まちと社会、これからのくらし

REBORN
SDGs
その他(脱炭素)

〈展示概要〉テーマは「脱炭素」
大阪の中小・スタートアップ企業が持つ脱炭素社会に貢献するアイデアや技術を分かりやすく、たのしく伝えます。ワクワクするミライの脱炭素社会を感じてもらい、来場者の「Rethink」のきっかけになることをめざしています。

※以下の内容は、大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」広報誌【Reborn Challenge Journal】Vol.1から抜粋しています。

ファッションを楽しみながらSDGsを体験しよう

アップサイクルプロダクトの紹介に加え、我々が考える未来のサステナブルファッション像などのコンテンツを通じて、持続可能なファッションの可能性を提示します。

人類の持続可能な発展へ!レーザー核融合によるエネルギー革命

レーザー核融合発電の仕組みや創出される未来について、パネルや動画でわかりやすく解説。日本発、持続可能エネルギーの高いポテンシャルを紹介します。

FC大阪が地域社会のHUBとなり「社会のリボーン」を実現する

スタジアムから町工場、商店街、街全体、そして地域の人々や企業とつながっていく様子、またその中で社会課題解決や脱炭素社会実現の取り組みを行っていく様子を紹介します。

世界をサステナブルに塗り替えよう!塗料の持つ脱炭素社会実現への可能性

遮熱・断熱しながら太陽光を吸収してエネルギーを生み出す、革新的な遮熱断熱塗料を紹介します。温度差やCO2排出量削減の効果を、実際に見て・触れて体験していただき、塗料の持つ未来の可能性を提示します。

わずか30秒でEV(電気自動車)の電池容量・劣化度を測定

ドローン、電動キックボード、モバイル機器などあらゆるものに使用される二次電池の保守メンテナンスには、電池診断が欠かせません。当社は世界に先駆けて、その技術と装置を完成させました。

めぐるデジタル MEGURUはな 廻る資源

窒素資源を回収する取り組みを紹介します。展示では、映像やパネルに加え、廃液から回収した窒素資源で育てた花を展示し、資源となる「種」が身近に存在することを再発見していただけます。

電源ケーブルに5秒で装着!誰でも簡単にエネルギー管理

5mm角の「SIRCデバイス」を活用した電力の見える化システムを展示します。今回の展示では家庭用に転用した、電源ケーブルに5秒で取り付けるだけで電力の見える化を叶える、新しいエネルギーマネジメントの形を紹介します。

農業×畜産業×化学の融合
大阪から世界へ届け循環の輪

米や小麦粉は、消費者に届くまでの過程で、もみ殻などの「廃棄物」が発生します。「廃棄物」が「優れた材料・原料」に変わり、身近な場所で活用できることを知っていただくことで、脱炭素に対する意識の向上をめざします。