【2025年4月29日~5月5日】展示内容をご紹介!


ウェルネスを実現するテクノロジーと空間 ~カラダ(フィジカル)の健康と美容を実現するオフィス~
〈展示概要〉
未来のウェルネスのモデルを発信するため、ワークプレイスにおいて、簡単にカラダの状態を確認でき、無理なく運動不足の解消や体調変化への気付きにつながるほか、筋力・運動機能の向上や美容効果が期待できるプロダクト・サービスを展示します。
※以下の内容は、大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」広報誌【Reborn Challenge Journal】Vol.1から抜粋しています。
※出展企業のうち、企業グループの表記については、
【グループ名称がある場合】グループ名称を表記し、[ ] 内には構成メンバー(◎は代表企業)を掲載しています。
【グループ名称がない場合】代表企業名称を表記し、[ ] 内には代表企業以外の構成メンバーを掲載しています。

室内の「汚染の可視化」でウェルネスを実現
当社の「汚染可視化システム」は、AI技術によりヒトの骨格を検出し、独自のアルゴリズムで、くしゃみなどヒトの行動から生じる汚染を予測・可視化。より安全で安心できる空間の創出に貢献します。

毛細血管スコープで「未病」が
見える
「毛細血管スコープ」は、採血の必要がなく、かつ短時間で手軽に毛細血管の形状や血流の測定解析が可能です。血管に関わる病気や生活習慣病リスクを見つけ出し、日常の生活空間・生活導線の中で「未病」を見える化します。

Al食事アドバイザーロボがあなたに合ったランチメニューを提案!
20年以上、健康課題に向き合ってきた経験から培ったデータ分析や健康指導の実績とノウハウ。新システム「W(ダブリュー) 」に接続したAI食事アドバイザーロボが、あなたに合ったランチメニューを提案します。


「世界の失明を50%減らす」スマホでできる眼科診療
「Smart Eye Camera」は、スマホに取り付けることでいつでもどこでも眼科検査を可能にする医療機器です。必要とするすべての人に眼科医療を届けるモデルを世界中に広げ、「世界の失明を半分に減らす」ことを目標に掲げています。

お口の状態を「年齢」と「スコア」で見える化!
美歯年齢は口元の美しさを、健口年齢は口腔の健口状態を「年齢」で数値化するシステムです。これらの解析を通して、自らの健康を認識し人生100年時代の一歩を踏み出せるようにサポートいたします。

車イスや外出先でも使用できる
排泄・排尿検知デバイス
「非接触おむつセンサー /「 Mi-Rack」/ミラック」は、温湿度センサーで排泄・排尿を検知しスマートフォンに通知するデバイスです。頻繁に排泄・排尿の確認をする必要がなく、日常生活を快適に送るサポートをします。


エイジング怪獣に立ち向かう!
健康戦隊ハカルンジャー
遺伝子検査・腸内フローラ検査・汗中成分分析の各データをクロス解析することでパーソナライズされた生活習慣改善方法を提示。誰もが高いQOL(生活の質)で暮らすことができる世界をめざしています。

筋肉の質を1分で解析!未来の体を予測する
「筋肉Phone」は、椅子から立ち上がるだけの動作で、たった1分で筋肉の質を測定。日常的に体温を測るように「筋肉を測る」社会をつくり、長寿と若さを科学的にサポートします。

再生医療に欠かせない
「細胞の接着剤」
再生医療に用いられる細胞を生産するためには、体の外で細胞を培養して増やす必要がありますが、シャーレやフラスコに接着していないと死んでしまいます。この現象を防ぐために、細胞の接着剤として「iMatrix」を紹介します。

おくちの健康から全身を守るウェルネスプラットフォーム
AIで舌の衛生状態や口臭、滑舌を解析するアプリ「MIERU」と、それを用いて歯科と連携する未来の診療を紹介します。口腔ケアを通して全身の健康を支援するプラットフォームを実現します。

身体の「音」を解析し
健康管理に貢献
体温・呼吸音・心電図を解析し、ストレスや体調変化をグラフで直感的に把握できる様子を展示します。右胸部に貼付することでバイタルデータをスマートフォンに転送し健康状態を表示できる小型デバイスなどの紹介も行います。

電気刺激で「おいしい」を拡張する未来の味覚デバイス
皮膚を介した電気刺激を利用した「umaiNa(ウマイナ)」により、減塩食をよりおいしいものにすることで、健康的な食習慣と充実した食事体験が両立する世界をめざしています。病院と共同研究を行い開発しています。

未来型トレーニングで楽しく転倒予防と筋力アップ
「AR BALANCE GAME」は、プレシニア世代(40~60代)を対象とした、楽しく安全に転倒予防と筋力アップをめざす未来型トレーニングシステムです。ゲームを通じて、バランス感覚や筋力を自然に鍛えることができます。